MENU

「継続してるのに、なんで伸びないんですか?」

ども、ヒロセです。

何かを継続するのって、
地味だけどすごいことだと思う。

毎日動画を出すとか、毎日ブログ書くとか、
一見“根性”の世界っぽく見えて、
実は“習慣化”っていうスキルの賜物だったりする。

ただその継続、ほんとに意味ある?

って話を今日はしたい。

目次

「継続は力なり」は半分ウソ

よく言いますね、
「継続は力なり」って。

でもこれ半分は合ってるけど、
半分はウソだと思ってる。

だって
・サムネのクリック率が1%のまま
・動画冒頭で離脱されまくり
・リストインしても問い合わせこない

そんな状態を「継続」したって、
それ、ただの自己満ルーティンだから。

成長してない継続は、停滞と同じなんよ。

大事なのは「変化する継続」

継続は「同じことを続ける」って意味じゃなくて、
「良くするために改善を続ける」
っていう継続じゃないと意味がない。


動画でも、ブログでも、反応が取れなかったら
「なぜか?」を考えて、次の投稿で改善してみる。

サムネを変える、構成を変える、導線を変える。

その繰り返しが、成長になる。

「昨日よりちょっとだけマシ」な自分になるための継続。

それだけで、1ヶ月もやればだいぶ変わる。

筋トレとかもそうで、
よく1日の回数とか重量を
ノートに記録しておくっていうやり方がある。

なんのためにやるのかって言ったら、
次の日に前日の自分の記録を超えるため。

で、毎日回数とか重量を上げていけば、
ある程度までは自然と筋肉ってついていく。

そうやってちょっとずつ改善しながら
継続していくと複利で進化していくんよ。

記憶は“繰り返し”で定着する

ちなみにこれは余談だけど、
人間の脳って、1回見聞きしたくらいじゃ忘れるんよ。

だから、必要な知識や考え方は、
何度も繰り返して定着させないと意味がない。

俺もYouTubeマーケをやり始めた頃、
毎朝同じ資料を読み返したり、
過去のメモを何度も見直したりしてた。

繰り返すことで、自分の中に“染み込んでくる”。

気づいたら自然と手が動く状態になる。

これが、継続の“正しい姿”だと思う。

意味のない継続はしない

絶対結果でないでしょ!ってことって実際あって
例えば魚がいない池に釣竿を投げて3時間も待機するみたいな。

魚がいないってわかってたらそもそも行かねーよみたいな。

考えたらわかるんだけど、
ビジネスになるとこれやってる人が死ぬほど多い。

自分も昔はこの感覚ってなくて、
この商品とかサービスやったら儲かりそう!とか
この動画は伸びそう!

ほぼ妄想とも取れる感覚で色々やってた。

それで時間も金も無駄にした経験があるから、
それって繰り返したくなくて。

よく金払ってコンサル受けろとか、
情報を買えっていうけど
それって販売者側の都合が良くなる常套句だろ?
くらいに思ってた。

でも結局YouTubeでも行き詰まることってあって、
頑張っても再生回数上がらないし、
売上も立たないし、
でも良く考えたら、
サムネの改善も動画の作り方も大して改善していない。

これに気がついて、
どうしたら良くなるのか?
何が正解なのか?
みたいなものを求めるようになった。

でも何がいいかを見極める視点が自分にはない。

そのストレスが嫌すぎて、
闇雲に進んでいくのが辛いから、
学びにお金を突っ込むようになった。

今は高い教材もコンサルもバンバン課金するし、
現場の情報を取るために新規でスモビジ立ち上げでも
広告費を突っ込んでデータ取ったりしてる

例えばYouTubeでもこのジャンル儲かるんか?
みたいなのがあったら周りにご飯奢って聞き込み調査したり、
実践してる人に1時間5万で会食を打診して情報交換したりする

それで現場の一次情報を取得できたら
無駄な努力を省ける。

「最適な学びの継続」を短縮して
爆速で前に進むため課金する。

YouTube以外のスモビジでも
300万の予算を組んで
爆速で進めながら収益が見込めなかったら撤退、とか。

これケチってずっと続けてたら
半年とか検証に時間かかってたものを
1ヶ月で終わらせたりできる。

1ヶ月でわかることを
半年もかけて継続するって
無駄以外の何者でもないよなーと。

時間が有限な以上、
僕はなるべく「加速できる手段」を使う。

結局「改善の繰り返し」で人生は変わる

YouTubeだって、メルマガだって、ビジネスだって、

結局は
・調べる
・実行する
・振り返る
・改善する
・もう一回やる

っていう、超地味な繰り返しでしか結果って出ない。

いわゆるPDCAね。

しかもこの繰り返し、
回数を重ねるたびに“濃くなる”。

「前より見える景色が変わってきた」
「なんか、分かるようになってきた」

って感覚を手にしたとき、
やっと“意味ある継続”になってくる。

継続は力、だけど“やり方次第”

もし今、継続してるのに成果が出てないなら、
それは継続が悪いんじゃなくて、

「同じ場所をグルグル回ってるだけ」かもしれん。

必要なのは、微差を積み上げていく感覚。

昨日より、ほんのちょっと前に進めばいい。

やり方を変えながら繰り返す。
結果が出るまで淡々と。

それだけで、月500万とか1000万なんてすぐ手が届く。

んじゃまた。

コメント

コメントする

目次